サティア・ナディラ

もう年末ですが、、私は・・あまり気にしません。単なる月日の流れだと思います。
ただいろいろ休みになるから面倒だなーと思うくらいです。

年始、年末商戦をしていない企業の経営者は関係ないと私は思います。・・最近は環境変化、時代の流れの変化が激しく何をどう先読みするか重要な事になっています。

そんな中久々に本を読破しました。。その本はマイクロソフトCEOのナディアが書いたものです。

 なぜに彼が米国マイクロソフトの社長になったのか知りたかったのです。

米国マイクロソフトの社長をスティーブ・バルマーから引き継ぐなど、どんな気分だったのかと・・マイクロソフト全盛期ではないとは言え、多くの知的人材が在籍しています。まずは彼らに認めらる必要があると思います。「認められた人」でないと大勢退職します。多くの優秀な人材は引っ張りだこ状態だと思います。

ナディアは名前の通り、インド生まれのインド人です。
彼はインドでも裕福な家庭に育ったようです。日本人には馴染みはないですが、若い頃クリケットに夢中だったとか・・

ナディアは米国の大学を出て、サン・マイクロシステムズに就職したようです。マイクロソフトが目覚ましく発展している最中に引き抜かれて入社したようです。多くの知識あるものを集めている最中の事で、前CEOバルマーのような一本釣りのような人ではありません。ナディアは多くの中途採用の技術者の一人として入社した方です。

彼はマイクロソフトの基幹システムではなく検索だとかBeingなどのどちらかというと主力製品でないものを中心とした部門をまわったようです。CEOになる前はクラウド事業を率いていたらしいです。

ナディアはクラウドを素晴らしいものと語っています。本来の使い方をすればクラウドは素晴らしいものだと思います。
品素な発想しかできない私なりに考えると、物流システムで配送車、飛行機がどこにいるのかなどクラウドを使わないと無理な事です。自動販売機の在庫管理、売上管理もクラウドがいいのではないかと思います。

ただ多くの日本企業が進めている、既存業務のクラウド化は違うだろうと思います。クラウドにするメリットがないのです。日本マイクロソフト、日本アマゾンがクラウド推進で訴えるものはナディアのものとは違います。

人種差別大国、米国なのでいろいろな差別問題があったと思います。ソフトウェア企業は人種差別が企業内では少ないとは言え・・いろいろ差別はあったと思いますが、そこにはほとんど触れられていないのでわかりません。

ナディアは障害を持つ子供が2人いるようで、自らの子供から学ぶ事も多くあったようです。

CEOになる前にマイクロソフトが肥大化しすぎて内部闘争ばかりしていたと語っています。よくある大企業病です。そんな中、数人の候補者の中でナディアがCEOに指名されたようです。

バルマーから引き継ぐ際、今までの前例などまったく気にするなとか、バルマーがしていた事を継続する必要性がない事を言われたようです。ナディアがCEOになった後、バルマー、ビルは、マイクロソフトを退任したようです。

Google、Amazonはまだ創業者が社長です。Appleのティムはよくわかりませんが、ジョブズの影響が大きすぎその後を追っているように私には見えます。独自路線はいまのところまだないように見えます。最近また50万以上のMacPro?を発売しました。あいかわらずよくわからない企業です。
長いのはOracleの社長ラリーさんですが・・。彼も創業者です。Oracleは
終焉が近いと思っています。最近の保守料の値上げは異常です。私であれば、意地でも別DBにします。

ナディアとバルマーの大きな違いはナディアは社内外、いろいろな人の話を聞き最終的には独自で方向性を決断するようです。そしてLinuxをWindowsに取り込みました。SQLServer on Linuxなどナディラ マイクロソフトの目玉製品ではないかと思いますが、売れているのでしょうか?日本ではシステム部門の能力が低い為まったく話題にはなりませんが、海外では成功を収めているようです。

Windows10の年2回大幅更新を決めたのもナディア マイクロソフトのようです。この時代の変革の速い中で数年に一度の大幅更新ではお客の要望に応えられないと考えたようです。
更新は素晴らしい事ですが、更新時間を短縮して欲しいとは思います。多くのユーザは私と同じ意見だと思いますが・・。

Linuxは癌だとバルマーは言っていました。私もまだ実際そう思います。
最近のセキュリティの貧弱性は多くの古いLinux製品です。IOTなど癌の巣窟です。

ナディアがスマホ事業にこれからも多大な投資をするとは思えません。ただスマホに代わる何かをするのではないかと思いますが・・IOT製品のOS市場をWindowsがどれほど取得できるのでしょうか?それともWindowsに代わるOSを作っているのでしょうか。

マイクロソフトのナディア政権まだはじめったばかりです。ただいろいろな改革をしています。

彼はピーター・ドラッカーの言葉を用い「企業文化は戦略に勝る」と語っています。私も大企業であれば一番重要な事は企業文化だと思います。
マイクロソフトは文化革命の真っ只中らしいです。

年末年始は気にしないとは言いましたが・・一応。。
今年はお世話になりました。また来年もよろしくお願いいたします。

342233222322222222322222222222222222

検索依存

現在の人はどれほどインターネットに依存しているのでしょうか?私は依存度が高い方なのでしょうか?

私のような仕事はインターネットに依存する部分が少なくありません。特に依存度が高いのが「検索」です。前も書きましたが、専門書など1冊もありません。全てインターネットで検索するのです。
簡単な事であれば日本語で検索すればすぐに見つかります。少し煩雑な事、最新に関する事であれば英語で検索します。英語で検索すれば私と同じような悩み、疑問を持つものが少なからずいて、回答を得る事ができます。

最近ずーとやりかった事がWindows10のFall Creatotrs Update(最新版)で可能になった事を知りました。この調べたプログラムを動作させるには稼働させるパソコンもFall Creators Updateを適用している必要があるようです。それもインターネットで知りました。ここらに関しては英語でしか探せない内容です。

サティア率いるマイクロソフトは顧客、ユーザの声を大事にするとか・・この機能はユーザの要望によりやっとできるようになった事なのかもしれません。それにしてもやっとか・・と思います。

マニアな検索は日本語だとまったくヒットしませんが、英語であれば数多く検索でヒットします。

私は基本的な事しか知りません。基本的な事もしらないかもしれません。ただそれを補完してくれるのが検索でありインターネットです。インターネットがなければ私の部屋が大量の本で埋まる事でしょう。数百万円投資しているかもしれません。それでも無理だと思います。「検索」は私にとって最重要事項なのです。その為にGoogleに私のつまらない情報を与えても見返りの方が大きいのでなんとも思いません。

例えば、RDBシステムは世の中でうぶ声をあげた頃から・・構築しているので論理はよくわかります。ただプログラムは作っていないので、SQLは基本しか知りませんでした。
こんな事できないのかな?と思って検索するとヒットします。検索するには問題意識やら、「面倒だなと思う事」が重要で、その面倒な事を解決する為に検索します。いろいろな角度から検索するとヒットするのです。今や複雑なSQLを書く事ができるようになりました。。恐らく一般的ではないような事も・・・。

私は本がなくなるとは思っていません。専門書はなくなるのではないかとは思います。

私はYahooサイトでは検索しません。ソフトバンク系だからとかいう事ではありません(なくはないかもしれませんが・・)。多くのニュースやらいろいろな記事があるので気が散るのです。マイクロソフトのMSNも同じです。
まっさらな画面で検索のボックスだけあるGoogleを初めて見た時驚きました。これを求めていたと。。

342233222322222222322222222222222222

IOTの危険性 NHKスペシャル・・

NHK・・稀ですが、それでも最近見る機会が増えました。理由は民法がめちゃつまらない(年齢的なもの?)。。

そんな中、IOTの危険性というのがあったで何気に見ました。「今更かよ・・」と思いながら。

何がIOTかの定義が曖昧ですが、インターネットに接続されるパソコン、サーバー以外なのでしょうか。
安価なNAS、複合機プリンター、webカメラ、安いスマホこれらは古いLinuxのカーネルを使っています。Windowsで言えばWindowsXp以前の古いものに対しパッチ適用していないものを使っているようなものです。ハッキングされてもなんら不思議ではありません。DDOS攻撃の踏み台にされても何も不思議ではありません。

光回線のルータのセッティングなどNTT,AU系が委託された業者が来て、外部から遠隔操作します。なんか問題があると問い合わせしても業者が遠隔で入るのです。
一言で言うと光回線の下請け業者は侵入はやろうと思えば、どこでも簡単に入れるという事です。ユーザ、パスワードは同じだと思います。我が家のルータがどの程度古い機器かは知りませんが、DDOS攻撃の踏み台にされても私の責任ではありません。。

wifiの帯域など調べるツールがあり、なんだこれ?と思うものが多数あります。どの機器がWifiを飛ばしているのか知りません。さほど住宅密集地でもないし、私のようなもの・・が多い地域だとは思えません。(このアプリも怪しいですが。。)

パソコンでどこに通信しているか調べるツールがあります。それを実行するとGoogle,マイクロソフトはじめいろいろなところに通信しています。

この番組で安価なWEBカメラを使っている例をしていました。こんなの論外な話です。
カメラで誰かに見られてまずいと思うものはWEBカメラなど使うべきではないと思います。Amazon echoとかGoogle home、LINEのなんちゃらなどハッキングされているかもしれません。本当かどうかは知りませんが、いろいろハッキングされた事例はあるようです。安価な模造品が出てそこにはカメラが仕組んであるかもしれません。
私は、今のところパソコンとスマホだけで十分です。それだけでも十分監視されているのです。

監視と悪さは違うと思わないともうやっていられないと思います。パソコン、スマホを破壊または悪用される、車をハッキングされ運転事故に遭うとか・・それがなければなんでもいいというのが私の見解です。いつ私がなんのサイトを見たのか、私がどういう経路をたどってどこに行ったのか・・そんなのマイクロソフト、Googleにはオープンです。

いやであれば何も使わず、インターネットなど切断された世界で生きるしかありません。

ただむやみに情報を与えるつもりはないので、スマホ、パソコンしか使わずそれもマイクロソフトとGoogleという必要最低限のソフトしか使わない事にしています。

WEBカメラなど使うのであれば、いかにハッキングされないかを考えるよりIOT機器はハッキングされる可能性があるものとして使う事が大前提だと思います。
私は最低限、ファームウエアー、BIOS、OSなどを最新にする事を心のよりどころとしてしています。意味ない事かもしれませんが、放置よりいいかと思います。

これらの事がわからなければ、IOT機器は使わない方がいいと私は思います。

Linuxの生みの親、Linus Torvaldsさんは最近のセキュリティ技術尊重に不満をもらしているようです。理由は知りません。Linuxの最大の弱点だからかもしれません。

WindowsはWindows10などによりハッキングが難解になってきています。古いLinuxベースなど子供でも興味があれば簡単にできる事です。WindowsUpdateみたいなものは重要なのです。

342233222322222222322222222222222222

Windows10にLinuxを導入

最近、メール送信で添付ファイルがあると送信できなかったりします。この理由は添付ファイルにパスワードがかかっていないという事らしいです。(特にGoogle e-suite?が・・うるさい)。

Windows10でZipには簡単にできますが、パスワード付きのZipはサードパーティーソフトが必須なので少し調べました。

Windows10標準だとBashコマンド関連でZipを作るとパスワードの要求があるのでそれで作るとか・・・

Bash・・と聞いて思い出しました。これはWindowsのPowershellでLinuxコマンドに切り替えるものです。Windows10にLinuxのサブスクリプションを導入しろいう事らしいです。
今一番シェアーの高いUbumteをWindowsStoreから導入しました。Linuxにはzipが標準装備なんだと思いzipコマンドを実行したところ’ zip command is not found’のようなメッセージで失敗しました。

標準UbunteにはZipコマンドはなくそれはまた別途追加導入する必要があるようです。UbunteかLinuxのGithubみたいなところからダウンロードしてインストールできました。これもコマンドです。

その他いろいろあり・・30分ほどかかりました。

ようやくBashでzipを作りパスワード設定ができました。。

この長々としたやつ一言で言うと、”Linux版のZIPコマンドはデフォルトでパスワード設定があり、WindowsのZIPがパスワード設定がない!!”というだけの話です。ZIPはWindowsでは標準ですが、Linuxでは圧縮ファイルの標準は違うものです。

思わぬところからLinuxを導入する事になりました。私のパソコン・・ディスクは無意味に2Tあるのでディスクはなんでもいいのです・・まだ10%も使っていないような。。。

少しUbunte使って思ったのは全てが簡単な英語のメッセージなのですが、英語に拒否反応がある人は無理だと思いました。。

あと私が知っているUNIXやらRedHatは管理者ユーザIDがrootだけでした。今はどうなっているのか知りません。少なくともUbunteはどんな名称でも設定はできます。(恐らく半角英数だけだと思いますが。)

sudo というものを頻繁に使うので何だ?と思ったらUNIX、RedHatなどの-suでした。。どっちがいいかわかりませんが・・なぜに微妙に違うんだ・・と思いました。

コマンドも慣れれば簡単でレスポンスもよくいいのかもしれません。私は・・半月ほどやれば、なんちゃってLinux管理者にはなれると思います。私であれば・・数か月やればマニアの領域にたどりつけると思います。
ただ多くの中途半端なシステム屋にはLinuxは無理だと思います。LinuxもGUIカルチャーを取り入れ使いやすくする必要があります。マニア以外さほど簡単なものだとは思いません。

落ちがありました・・・
日本語が文字化けするとの連絡が・・・WindowsはShift-jisでLinuxなどはUTF-8です。Windows8以上であれば自動変換?してくれるようですが、Windows7では対応しないので文字コードを注意して送付する事が必要になります。

Linuxを入れたので今後はDockerでも少し知べてみます。時間ができたら・・・。

342233222322222222322222222222222222