マイクロソフト最悪プロダクトIEの終焉?VBAも?

先日、米国マイクロソフトからアンケートメールが届きました。
マイクロソフト関連情報は、最近なんでも米国から直接届きます。日本マイクロソフトは日本マイクロソフト販売と社名を変更すべきです。

毎回無視しているのですが、5分ほどと書いてあったので対応しました。
アンケートは機械翻訳した日本語です。
全然5分で終わりません、途中から面倒になり「どちらとも言えない」「低評価」が増えました。アンケート調査などそんなものかもしれません。
「何か要望がありますか?」みたいなものがあったので「最悪製品IEはいつ消えるのですか?」と書きました。

そんな中メールが届きました。「Internet Explorer」と書いてあったので目が止まりました。(当然私の怒りはとは関係ないですが・・・)。

このメールの下の方にIEにアクセスするとedgeのIEモードにリダイレクトされると書かれています。Windows10からIEが消えてなくなる事ではないと思います。

リダイレクトされないようにする抜け道もあると思います。ただ来年6月15日・・な話です。
メールは基本米国からなので、私が気付かなかっただけで通達があったのかもしれません。edgeのIEモードなど知りませんが、検証が必要だと思います。100%互換と言う嘘が多いのです。

私にとっては最低最悪な製品のIEですが、なくなると困る企業は多いと思います。申し訳ありませんが、私は嫌いです。そもそもプロキシーの設定がなぜにIEにあるのか意味不明です。ブラウザー以外にもプロキシーは使います。

IEはWindows95からダウンロードインストールができ,Windows98からOSの一部になったようです。もう大昔すぎて記憶にないです。
IEがあるのでそれがセキュリティ上の問題になっているようなので、さっさと削除して欲しい気がします。自ら削除はWindowsに問題があるかもと思うと怖いものです。起動しなくなったら最悪です。

過去、IEには散々泣かされました。マイクロソフトから3つくらいのIEのバージョンでどう表示が変わるのか見えるツールがありダウンロードした事もあります。「こんなソフトウェアつくるくらいであれば統一しろ」と思ったものです。

私がブラウザーアプリを嫌う理由はそれぞれのブラウザーが多くの仕様があるからです。利用者が何を使うかわかりません.今どちらが主流かは知りませんが、長期に渡り使われているのはクライアント版です。クライアント版はWindowsがどうなっても動作するのです。

話は変わりますが・・・、YouTube上に「Do You Need to SWITCH from Excel VBA Macros to Office Scripts?」というものがあったので見てみました。

Excel、wordなどのWEB版ではVBAが実行されません。ほとんどのOffice365のユーザもクライアント版を使っているはずです。これがOffice ScriptというものでWEB版Officeで実行できるようになるらしいです。現段階ではOfficeクライアント版では実行不可らしいのですが、近い将来デスクトップ版でも実行可能になるらしいです。下手するとこの機会に他のOfficeに似通った製品に乗り換えられてします可能性もあります。YouTubeのデモでのOffice Scriptまだまだです。
これはVBAも近い将来終焉を迎えるのでしょうか。。VBAは沢山使われ、しかも専門家が作ったものではないので後からコード読んでも意味不明だったりします。VBAはIEに続いて私のマイクロソフトプロダクトの嫌いなものです。まだまだVBAは消えないと思いますが・・。

Office ScriptはTypeScript、JavaScript、その他のプログラマーであればさほど難しくはないように見えました。。VBAだけの人はどうなのでしょうか。独学でなんとなると思います。(私も独学なので・・)

ナディア マイクロソフトは・・最後のOS Windows10をまた大きく変更するようです。
実際、Windowsは「Windows10」という名前は変わりません。ただバージョンアツプはWindows10以前より頻繁にしているように思えます。永久凍結などありえなく、信用した方が無知知識不足だったのでしょう。

いろいろ見ているとWindowsもついに64bitモードを中心にしていくという指針を示しているように思えます。これは大きな問題で、例えばExcelで32Bitのパーツを利用したりしていると動作しなくなるという事を意味します。(過去ひどい目に合いました)

私が頻繁に使っている開発ツールもVisualStudio2022になります。64Bitアプリとなり起動など改善されるようです。起動が遅いがネックでした。私の自作パソコンで起動が遅いという事は・・致命的です。。。

マイクロソフトの今後も明確ではない部分が多いです。開発者としてレガシーなWindowsFormと割合最近のWPFがあります。どちらで開発していけばいいのかよくわかりません。マルチプラットフォームであればWPFだと思いますが・・私が開発するのは純粋なるWindowsプラットフォームです。一時期UWPというマルチプラットフォーム向けのサブセットみたいなものがありました。消えたように見えます。ただ復活してくるかもしれません。コードの互換性はありません。別言語のように大きく違うのです。これからはどっちを中心にすべきなのか・・マイクロソフトの技術幹部に聞いてみたいと思いますが、コロナ禍聞く事もできません。
もうじき.Net6というものが発表されます。フレームワークの変更は大変な事です。

コンピュータの世界1年はその他の10年の変革に値するものです。。そんな世界で生きてきました。まだまだ続きます。

342233222322222222322222222222222222

Outlook,SalesForceの障害

先日、Outlook、Salesforceのクラウドサービスが相次いで障害になったようです。
OutlookというのはOffice365の事なのか何を言っているのかわかりません。私は問題はなかったように見ましたが・・。

Salesforce久々に名前を聞きました。米国の老舗のSAAS(アプリケーションクラウド)業者です。AWSなどを使っているのかと思っていましたが、独自でクラウド拠点をもっているようです。

日本は神戸にセンターがあるようです。私は使った事はないですが、数人Salesforceになった!!という知人がいました。本人から「Salesforceで見積作ると修正ができなく、初めからやり直し!!」という話を聞きました。本人の性格だと思いますが、直すのが面倒という事で実質値引きされたものもありました(もう10年ほど前の話です)。今のSalesforceどうなっているかはわかりません。

以前ブログで「くたばれSalesforce」というのがありました。今でも残骸はあるかと思います。前はSalesforceだけだったか記憶にありませんが、検索すると上位に表示されました。楽しく読ませていただきました。基本なんでも親切丁寧な事を望む日本人向けの標準品ではないと思います。相当なカスタマイズをしないとしないと日本では使えない仕様だったと思います。現在はどうなっているのか知りません。

今回のコロナ予約がSalesforceを使っているとか・・日本のコンピュータ業者の能力の低さに役人が嫌気がさしSalesforceを使ったのかもしれません。この時期のダウンは問題だったのかもしれません。早急に構築するという命題があったのであながち間違った選択ではなかったように思えます。

私の住む地域でもコロナワクチンの予約が始まり83歳の大変元気な婆さんがいるので、10時頃見たらもう受付終了になっていました。
しかしこのやり方・・老人には無理だという内容です。子供か孫にしてもらう以外は無理でしょう。孤立されている老人の方は最後に発見されて接種するぐらいしか方法がないでしょう。

そもそも老人からワクチンするのは間違っていると思いますが・・20,30代の感染者が多いからそこからだと思いますが・・。老人で有効性を確認しているのでしょうか。。。
非難されるかもしれませんが、そもそも人は何歳まで生きればいいのでしょうか。親父は89歳で亡くなりましたが、本人意識のない中家族に命の選別を医者から求められました。ここで延命を希望していたらワクチン接種の対象になったのでしょうか。。意識あれば「人混みは疲れるからいやだと言って」ワクチン接種など望まなかったでしょう。

見えない症状のないウイルスとの闘いはまだまだ先だと思います。PCR検査も正確性は7割だと聞きます。ワクチンは変異するものに対し有効なのかどうかわからず、多くのものが振り回されています。

Salesforceの事ではないですが・・最近ではこんな記事も書かれるようになりました。「クラウド導入を阻む“コストとリスクの壁” 失敗を予測・回避するEYSCの腕前」内容は読んでいないので知りません。クラウドを促進するものなのか阻害するものか・・。よほどのど素人でなければわかる内容だと思います。

今回のSalesforceの選択は一定期間で使うと思っているので間違った選択だとは思いません。ただ一定期間で終わるのか・・それはわかりません。。

Salesforceの障害原因もよくわかりません。日本から短時間に大量のトラフィックが流れシステムがクラシュしたなど言えないとおもいます。。。SalesforceはDNSがなんちゃらと言っていますが・・
最近クラウド障害=DNSの障害の原因としてあげられる事が多いと思います(素人(なんちゃって情報システム部門)には意味不明だと思います)。真実はわかりません。

342233222322222222322222222222222222