ChatGptとプログラミング

ChatGPT、この名前を聞いた時から色々試しました。何が素晴らしいのかまったく理解できない状態でした。
ただ
最近ある素晴らしい事を発見しました。

ChatGPT、コンピュータウイルスのコードも生成できると聞いていたので、何気に自分のソースコードをChatGPTにコピペ(コピー&ペースト)し、「これにXXXがしたいのだがどうしたらいい?」と問いました。

ChatGPTが誇らしげにコードを提示しました。コード部分はコピーできるようになっています。提示に従い、ソースコードを変更したところ、Syntaxエラーになりました。ChatGPTにエラー部分をコピペし「Syntaxエラーになったんだけど」と問うと「申し訳ありません。」と別のコードを提示しました。再度同じ事をしましたが、またもやエラーに・・別のコード。こんなやり取りを数回して諦め状態ででいたら、最終的にやりたい事ができました。ChatGPT4,5回試行錯誤していたようです。それでも通常の検索ではできない技です。

私の古臭いソースコードが最新のコードに置き換わってくるようなコードを紹介してくれます。
最近のコード手法も少しはわかりますが・・自分のプログラムに実装はなかなかできていませんでした。私は生成された最新のコードは見れば理解はできます。

ChatGPT、何が素晴らしいというと、とんでもない日本語とソースコードが入り乱れた質問を正しく認識している事です。

最近、ChatGPTのこの手法を知ったので、プログラミングは検索は止めて・・、悩むところはほとんどChatGPTに問います。プログラミングの最適解を得られるような気がします。プログラミング支援にはすごい向いていると思います。
ただ全てプログラミング支援できる訳ではありません。堂々巡りになるケースも多いです。そういう場合は検索などで、自己解決しかありません。ただ提示されたコードは参考にはなります。

ChatGPT、オープンAIだとありますがコンピュータ維持管理、運用だけでも色々金かかっていると思います。どうやって維持するのでしょうか。以前ChatGPTに問いましたが、データは2019年9月迄のものとありました。データ改廃はどうやるのか想像もできません。
ChatGPT PLUSというものがあり、月間20米ドルで利用できるようです。どれほどの売上があるのでしょうか・・・。無料版との違いもよくわかりません。最新の機能とはありますが・・。

ChatGPT、プログラミングの他どんな事に使えるのでしょうか。試した結果、色々なミスも多いです。回答を「そのまま使う事はできない」のは間違いないと思います。

(追記)マイクロソフトのAIと言われているものはまったく使えません。入力したものを元に検索しているだけです。ChatGPTの方がまだいいかと思います。

342233222322222222322222222222222222

ANAのシステム障害

先日発生したANAのシステム障害を調べてみました。ANAは米国ユニシスのAirCore(エアライン・パッケージソフトウェア)というものを使っているようです。

原因は冗長化してあるデータベースシステムの片側がフリーズし、その為正常稼働しているデータベースへの過負荷でシステムが停止したとあります。

AirCoreを調べると基盤はWindowsかLinuxでデータベースシステムはOracleなようです。WEBシステムはIBMのWebSpherewを使い、開発言語はJavaなようです。過去の資料なのでどのバージョンかは知りませんが、どこにでもある似たような組み合わせだと思います。

既に日本ユニシスはBIPROGYという社名になり、米国ユニシスとは資本関係はありません。メンテナンスはどうしているのか知りませんが、恐らくBIPROGYが行っていると思いますが、詳しい事はわかりません。

現象的にはOracleのバグなように思います。修正パッチが出ていたそうです。パッチは適用していなかったとあります。「パッチを適用して何か問題になったら誰が責任もつんだ」という感じだったのかもしれません。よくある事です。

どんなシステムでも障害は必ず起きると思います。発生した時にどのように対応するかあらかじめ検討しておくことが重要だと思います。このような大規模なシステムであれば尚更だと思います。

今後JRはSUICAの決済を今まで改札機(クライアント側)で行っていたものをセンター決済にするようです。改札機が高額なので、全国に設置するのが困難である事から改札機のコストダウンに対処する為と聞きました。センター決済方式にした場合、今のようレスポンスは可能なのでしょうか。。どう設計するのか興味があります。
JR側では障害時は改札を全て開放するとか・・実際になってみないとわかりませんが。。

342233222322222222322222222222222222

IE終焉に近づく?

IE、前も書きましたが歴代のマイクロソフトプロダクトで最低最悪のものです。これを多くの企業がメインインフラに使った事にも驚きます。

2023年2月14日のWindowsUpdateでIEの起動が無効化され終焉の第一歩に踏み出しました。バッチ適用後、Windows10、11の長期サポートなんちゃらに加入していなければIEを開くとedgeにリダイレクトされるようです(抜け道あるようですが、検証していないので知りません)。

過去、多くの企業でIEをプラットフォームとしてシステムが構築されました。理由は知りません。私が唯一知っているのがクラサバだとプログラム配布が面倒というものでした。そんなのランチャーを作り、ユーザ側からプログラムを取り込めばいいだけだと思いますが・・。
実際クラサバが安定して動作するのです。最低最悪なIEしかなかった頃などクラサバしか選択肢にありません。今でこそedge,Firefox,Chromeが互換でWEBアプリもありかと思います。IEは論外です。

私的には散々悩まされたIEがやっと終焉を迎えるのかと思うだけですが。IEをプラットフォームとして使ったシステムを使っている企業は多いです。また投資して対応する必要があります。驚いた事に今から1年ほど前に新規開発されたシステムでもIEをプラットフォームにしているものを見ました。そのベンダーはプラットフォームの事を中々言わず、委託したらプラットフォームIEだったとか・・。こんなの詐欺だと思いますが。。私が責任者であればそんな怪しいものは除外します。

edgeのIEモードは知る限り2029年1月迄しいです。本当かどうかは知りません。

edgeのIEモードも大変でポリシーでコントロールするかHTMLのヘッダータグでIEを呼ぶようなステートメントがなければ毎回edgeでIEモードでリロードする必要があるように思いますが、ここらよくわかりません。普通に考えればそうです。こんなの面倒でやっていられません。少し調べただけなので間違っているかもしれませんが、知っている限りこのような対応が必要だと思います。

342233222322222222322222222222222222

まとめサイト

弊社の当サイトですが、10年ほど運営しています。

その間、本来の仕事関係の問い合わせなど1,2件です。恐らく弊社のWEBサイトの作り方、内容にも問題はあるとは思いますが・・。一方、電話番号の記載があったせいか売込電話が多かったです。先日放置してあったメインのサイトを数年ぶりに見てみたら、もう解約した電話番号など記載してありました。あわてて削除しました・・。誰も使っていなかったのでしょうか。。苦情のメールは見た事ありません。。。

弊社のメインサイトはインド系の当時無料だったWEBパーツ会社のもので作ったままです。その昔10年ほど前WEB屋さんに有料で依頼しました。その後WEB制作を学び独自でメンテナンスしていました。プログラマーであればさほど難しいものではありません。

弊社が依頼もしていないまとめサイトに弊社の記載があったりします。驚くほどシンプルによくできています。だいぶ前ですが、電話番号変更したらしばらくして「シンプルコンピュータシステムズという名前で売込が多い」と苦情の電話がありました。当時は「使っている」電話番号をWEBサイトに記載していました。WEBサイト上電話番号は変更したのですが、まとめサイトみたいなところが古い電話番号のままでした。恐らく苦情の方は以前の弊社の電話番号を付与された方だと思います。申し訳ないので、まとめサイトを全て探し電話番号の変更を依頼しました。削除してくれと言っても多分対応してくれないと思うので変更の依頼をしました。

今では弊社のWEBサイトの問い合わせボタンから売込メールが毎日のようにあります。多い時は日に数件あります。書くのも大変だろうな・・とは思います。定型文書であっても色々入力する部分があるので人が介在する必要があります。

新たに事業を初めWEBサイトに多額を投資したところは売込が多いので怒り狂うかもしれません。弊社のように電話番号が削除できるところはいいですが・・。電話番号必須な業種は売込電話が多く、その為の対応を考える必要があるかもしれません。電話番号削除もまったく畑違いの方に修正は無理だと思います。WEB屋さんに依頼しても電話番号削除でも数万円は要求してくると思います。

売込側も仕方なくしているとは思いますが・・電話はいい迷惑です。営業など知りませんが、売込電話やらメールでどれほどアポがとれるのでしょうか。。それだけ知りたいものです。

別のまとめサイトですが、お勧めと利用したいに票が1つ入っていました。どうせなので2票にしたのは私です。。誰がどんな事で票を入れてくれたのでしょうか。。知り合い??どなたなのでしょうか。なんにしても「ありがとうございます。」。

中小企業でWEBサイトに高額な費用を投資するのはあほらしい気がします。。弊社は今現在は維持費年5,6千円だけはらっています。それ以外払っていません。

342233222322222222322222222222222222

コロナ時代の2回目の発熱

コロナと言われ始め、最近、2回目の発熱を経験し病院でPCR検査しました。

共に市かどこかで教えてもらった発熱外来に電話しました。1回目はよく覚えていませんが、近所の診察終了まじかの内科医でした。2回目は手元にあった簡易PCR検査キットで前日陰性でしたが、熱が下がらないのでインフルエンザかもしれないと思い診察を依頼しました。3か所病院と電話番号をもらいました。17時少し前でしたが、2か所目が「車であれば、車の中で待機していてくれれば問題ない」と言われ、そこに行きました。この病院は小児病院ですが、発熱外来もしているようでした。電話で車のナンバーと車体色を伝えました。病院には多くの車が停車していました。皆発熱外来かどうかは知りません。とりあえず到着した旨の電話し、数分待っていたら、看護師のような方がきました。保険証など渡し、コロナとインフルの検査を依頼しました。そしてまた5分ほどまっていたら呼び出され、病院の外で鼻に綿棒を入れられました。その後10分ほどして電話がありともに陰性だと言われました。そこで待合室に入るように言われました。陽性であった場合はどうするんだろうと思いましたが、陽性反応は経験がないのでわかりません。その後咳止めなど処方してもらい帰りました。

私は発熱など体調が悪いと腰痛になるのですが、今回は腰痛はなく、体温と咳と鼻水が多かったので検査しました。

病院に向かう時も帰りも救急車に出会いました。同じ救急車なのか別なのかは知りません。どこにこんな救急車があるんだろうと思うほどよく見かけます。

サラリーマン時代は調子が悪く年末年始寝込んでいたのを思い出しました。この季節色々体調が悪くなる私です。何時までこんな対応が必要なのでしょうか。

342233222322222222322222222222222222

Dellのノートパソコン

いつの間にか年が変わっていました。本年もよろしくお願いいたします。

Dellのノートパソコン、使い始め3年半ほど経過したようです。

なぜにDellにしたかというと、だいぶ前ですがアメリカの飛行場のロビーで見たノートパソコンユーザがほどんどDellでした(Dellしか見なかったように記憶しています)。日本にはないモデルが多かったと思います。軽量化など無視した堅牢性だけを追求したものを多くの方が使っていました。車移動の彼らには軽量化など必要ないのでしょう。
それからノートパソコンはDellなのかなーと思い始めました。IBM時代のThinkPadは好きでした。今はLenovoがThinkPadというブランドで売っていますが、残っているものはThinkPadという名前だけでIBM時代のものとは別物です。

Dellのノートパソコンは今まで2台買いました。次回はDell、LenovoにするかHp社それとも別なものにするかまだ決めていません。国産ブランド(OEM?)のものは買いません。NEC、富士通ともにLenovoに売却したように記憶していて今OEMなのかどうかよくわかりません。
なぜに海外ブランドにするかというと価格もありますが、ドライバーなどのサポートが長いのです。

ノートパソコン。客先で使う、タッチパネルのアプリの開発、稀にコーヒーショップでプログラムミングをする・・くらいしか使いません。ほとんどノートパソコンは休眠状態です。ただ使う時には使います。タッチパネルのアプリ構築時はフル稼働です。(それ故、タッチ機能のあるノートパソコンを購入します。)

Dellのノートパソコン問題は電源のPC部分のコネクターがなぜか3,4センチあり、移動前提のノートパソコンでは邪魔です。またコネクター故障の原因になります。電源は一度買い替えました。バッテリー寿命の問題は全てのノートパソコン同じでしょう。あとは別にさほど問題はありません。

何気にDell、LenovoのPCサイトを見ていたら最近のCPUがAMDが多く驚きました。4年前買った時はビックカメラで買いましたが、IntelのCPUがほとんどであったような記憶があります。ノートパソコンは必ず触ってから買います。

Lenovoのサイト閉じたらメールがきました。「ご覧いただいたパソコンはいかがでしょうか」と。
ユーザ登録はいつか記憶にないですがしたようです。ブラウザーがそれを記憶していてユーザ情報をLenovoが取り出したのでしょう。まあいいですが・・・。

まだ問題ないので今のDellのノートパソコン使います。後1年半いや2年はもってほしいと思います。。

342233222322222222322222222222222222

PA file Sight

PA File Sight、私が過去から愛用しているファイルサーバーのリアルタイム監視ツールです。
知っている限り世界で一番安価で確実なものです。

ファイルサーバーの設計者、運用者はある時突然フォルダーやらファイルが消えたらどうするのでしょうか。利用者のユーザは大慌てで電話してくるでしょう。リカバリーしても「原因はなんだ!」と怒鳴られるかもしれません。

Windowsログにファイルアクセスが書かれますが、全てのアスセスが書かれる訳ではありません。最新のWindowsServer2022は知りませんが、WindowsServer2019まではそうでした。

もう10年以上前大がかりなファイルサーバーシステムを構築しました。設計時からファイルサーバー監視ツールの日本製のものを導入し評価ました。まったく使えず、まだ安かったので闇に葬りさりました。本番稼働も落ち着いたある日、毎朝同じ時刻にあるフォルダーが消えます。数日後にそれを知った私は、偶々PA File Sightというリアルタイム監視ツールを見つけ試用版を導入しました。簡単に犯人は明確になりました。犯人を教え、その後どうなったのかは知りません。この時このようなツールが見つからなかったらシステム設計者の私の責任になります。
(導入し捨てた
日本製のそのソフトウェアは今では価格も高騰し、日本国内では一番メジャーになっています。ただ使えないのは過去も今も同じらしいです。)

今でもPA File Sightというツールは好きで、ファイルサーバー監視というとこのツールを紹介します。

このソフトウェアは安いのでインドか東ヨーロッパ製かと思っていたら米国?でした。少なくともサポートはアメリカ人のようです。

私の英語に関しては、1人で英語圏を旅行していた時は積極的に英語聞いたり話したりしました。最近は英語のサイトは全て翻訳ツールを使い、日本語から英語の変換も翻訳ツールを使っています。これでは英語能力は落ちます。稀には英文読みますが、それでも英語のレベルは過去の2,3割もないと思います。

最近もPA File Sightを導入し、うまく動作しないのでなんどもサポートに問い合わせしました。初めわけわからない人が出て、ダメだと諦めていました。過去よくサポートしてもらった人は退職しているのかと思い、つい名前だしたらその人から謝罪のメールがきました。そこで一安心しましたが、それでもうまく動作しません。

信頼しているサポートの彼が遠隔操作で見ると言うのでアメリカの裏側だと話したら問題ないと言われ見てもらう事にしました。アメリカ人でも勤勉な人はいます。私はむしろアメリカ人の方が勤勉が多いと思います。それはプライドからくるものだと思います。
はじめZoomみたいなものでやるとメールがきたので、マイクもスピーカーもないと逃げました。最近英語、満足に聞いていないので直接聞き解釈できる能力はもうないと思っています。聞いて理解できなければ会話になりません。話すのは割合簡単です。過去から英語を日本語に変換するという事はせず、英語のまま処理ができます。

チャットで1時間ほどやり取りしました。まだ英語チャットでコンピュータ関係であればなんとかなると久々に英語使いました。。サポートの人LinkedInで見る限りドイツ系のアメリカ人で、カンザズ州だったと思います。私はLinkedInなど登録していませんが誰でも見る事はできます。

メールで能力的に信用できる人だと思っていましたが、チャットで色々やって信頼できるコンピュータスキルのある人だと確信できました。私がコンピュータ知識で信頼できる人などそう何人もいません。

恐らく相手も私のスキルはわかっていると思います。それでなければ米国時間の深夜サポートなどしないと思います。私もサポート相手が能力的に無駄だと思ったらそんなツールは捨てます。

なんとか遠隔操作ができるようになり、任せました・・。20分ほど操作してもらい、うまく動作しました。複雑なネットワーク環境なので遠隔操作ツールを数種類試行錯誤し遠隔操作できるツールが見つかるまで1時間以上かかりました。

彼がいる限りPA File Sightは問題ないと思います。どこもそうだと思いますが、そうできる人などそういません。1,2名のできる人がいれば会社は存続します。どんな大手でもそんなものだと思います。残念ながら日本のソフトウエアー業界ではそんな人見た事はありません。。

以前も書きましたが、監視は重要な事です。後から発覚して謝っても信用は戻りません日本ソフトウェア企業でファイルサーバー監視機能をうたっているものは単なるWindowsログを収集し、見せ方を変えたものがほとんどです。それでも価格はPA File Sightの10倍以上します。

Windowsログだけ収集するのであればYouTubeにやり方はあります。さほど難しい話ではありません。ただ使い物にはなりません。

342233222322222222322222222222222222

太陽光発電

常日頃電気代が高いと思っていました。

今回リフォームのついでに太陽光もつける事にしました。リフォームで足場があるのでその期間にやれば足場代がうきます。太陽光もさほど高額ではないように感じます。年間8000KWの発電ができ、どうせならと思いバッテリーも付けました。

私は監視マニアなのかもしれません。なんでも監視を重要視します。

設置時、朝方業者と会い指示だけして私は外出しました。帰ってきたら資料が置いてありました。出かける前にWIFIの設定をお願いしたので、資料見ながらパソコンで監視設定をしました。この監視設定もこのような事が得意でない方はできないと思います。

設定が終わったのでどんな画面かと思い見てみましたが、初回通信が完了していないとメッセージが表示されました。資料にはTP-LINKの中継器があると書かれています。どこを見てもそんなものありません。

太陽光の業者にメールしたところ「Passの用紙を捨てられ・・・」と訳の分からない事を言っていました。「来週伺い設定します」と言われました。まあいいかと思いそれを待ちました。結果的にTP-LINKの中継器なんと屋根裏にありました。どうりで見えないはずだと思いました・・。

WIFIの設定も資料見てこんなの私のWIFI機ではパソコンないと無理だとわかり、用紙をなくしたのではなく設定方法がわからなかったんだとわかりました。結果的に私の方で設定しました。

無事監視画面が表示されました。営業も帰り監視画面を見ていたら充電開始時間、放電開始時間がめちゃくちゃな事がわかりました。もう設定変更したのであまり覚えていないのですが、23時とありました。え?という感じです。幾ら太陽光つけてもバッテリーつけてもデフォルトのままでは意味がないと思いました。監視マニアは重要なのです(結果的にAI制御?というモードにしました。地域指定し、バッテリーの容量を設定するだけです)。

設定変更する前は電力会社からの供給が19時くらいから始まるのでバッテリー意味ないじゃん?と思っていました。電力使用量の監視も私はします。常に監視している訳ではないですが・・。何時でも見れる状態にはなっています。

センターコントール機器からエラーが発生しるようで、WEBサイト見ても訳わからない事が書かれていました。太陽光の営業に聞いても意味ないとわかったのでバッテリー会社の問い合わせに電話しました。一度ある機器をリセットしてくれというのでリセットしたら消えました。このリセットは設定が消える訳ではなく電源のオフ、オンみたいなものだと言われました。それはリセットではないだろうという感じです。。

監視はなんでも重要な事だと私は思います。太陽光、バッテリーなど投資をしても無駄にしている方々が多いと思います。

追記)色々設定変更しないとバッテリーを有効活用できません。。

342233222322222222322222222222222222

いつパソコン買ったのかを調べたい!

WindowsUpdateが問題なのか、ビデオカードのドライバー更新が問題なのかわかりませんがパソコン画面がNo Signalになりました。強制終了しか方法はありません。Windowsが起動し数十秒でNo signalになります。

これはまずいと焦りました・・。

今となっては直前に何をしたか忘れましたが、WindowsUpdateとビデオカードのソフトウエアーの更新したかもしれません。

AMD社Radionのビデオカードを使っています(Radion、今までも色々悩まされました。)。タスクマネージャーでRadion関係のソフトウエアーを強制終了したところNo Signalからは解放されました。

その後、マザーボードのチップ関連のソフトウェア更新を行い、BIOSを更新しました。これでもNo Signal問題は解消しません。AMD関連のソフト全て削除でNo Signalから解放されたと記憶しています。

AMDのビデオカード関係のソフトウエアーを再導入しようとしましたが、どうやってもインストールできません。DirectXだけ動作しないだけのようです。致命傷ではないので放置する事にしました。DirectX基本ゲームだけ?だと思います。

これを書いている最中にDirectX修復方法のYoutubeがヒットし、手動でデバイスマネージャーから更新しろというので試したらDirextXが復活し、その後Radionのソフトウエアーも導入できました。。。

私はなんでも最新版に更新する派ですが、間違っているのでしょうか。。。私はある程度の障害であれば対応できるという思い込みから常に最新版にしています。マニアでない方はどうすればいいのでしょうか。

そういえばこのパソコン買ったのいつだっけなと、調べましたがWindows10からWindows11に更新している事もあり、Systeminfoなどのコマンドではわかりません。
意地になり知りたくなりました。

買った日の何をしたかは覚えています。初めて行ったパソコンショップで、その日2度訪問し夕方買いました。場所はめったに行かない新宿です。組み立てを依頼し、郵送だと2週間後くらいだと言われたので持ち帰り自分で組み立たてました。

こんな時に役立ったのはハッキングGoogleです。行動履歴から調べられました。スマホをもってからの全ての行動履歴があります。多くの方々知っているのかどうなのか知りませんが、スマホを持つ=行動履歴がGoogleに集められます(IOSでもGoogle関係を何かしら導入すると収集されると思います。詳しくはわかりません)。行動履歴を開放してくれるから私は文句いいませんが・・。
新宿のパソコンショップなどその時しか行っていません。行動履歴から新宿を探し、履歴として入った店など記録されているので、クリックすると対象日の行動履歴がわかります。3回ほどでヒットしました。2020年1月23日でした。2度行ったのも行動履歴からわかります。ただ名前が今現在のものになっています。今現在は親会社の名前でのパソコンショップです。

パソコン購入し1年10カ月ほど経過したようです。後から知ったのですが、マイドキュメントの作成日時を調べれば使い始めはわかるようです・・。2020年1月25日となっていました。私は買った翌日には使っていたように覚えていますが・・。

今気になる事はRadion除けば別にありません。この円安の時期にパソコンなど購入したくはありません。

行動履歴は稀にとんでもない座標を示しているものがあります。
海外よく行っていた頃スマホなどなかったので国内だけの情報です。今使っている財布、アメリカのどこかで買ったのですが、Google Mapで数回調べましたがわかりません。スマホをもっていれば行動履歴からどこで買ったかわかったでしょう。

342233222322222222322222222222222222

若い職人さん

以前書きましたが、近所の大屋敷を解体し、新築4棟を作りました。もう出来てどれほど経過するのか忘れましたが、4棟全てまったく売れません。

これを見て思ったのが我が家売ってもたかがしれているのではないかいう事です。

以前、娘に屋根の端が崩れかかっていると指摘されました。雨漏りする訳ではないので、放置しておいたのですが、屋根全交換、ついでに外壁などをリフォームする事にしました。

業者は2度ほどリフォームしてもらっているとこに依頼しました。他社も見積もってもらろうかと思いましたが、面倒で止めました。。。想定以下の見積金額だったというのもあります。

外壁などもう2,3十年何もしていません。屋根は購入した35年ほど前からなにもしていません。
発注したところは基本大工なので、多くの外部の協力職人を使います。この業界の職人は高齢化がものすごく、若者はほとんどいません。

外壁の塗装をするものがまだ2,30代なので興味がわき話をしました。

驚いた事に中学卒業してずーと塗装の仕事をしていると言っていました。はじめはどこかの塗装事業者に雇われていたようですが、20代半ばで独立したと言っていました。今28才だとか。
塗装も色々な専門知識が必要なようで、国家資格もあり所得したようです。本人曰く親父からは色々罵倒されると言っていました。彼は高校行ったがついていけず退学したと言っていました。そもそも中学などまともに行かなかったらしいです。自分に息子がいて高校行かないと言ったら・・・・、息子はいないのでなんとも言えません。

今回発注した地元のハウジング社長との出会いも聞きました。どこかの現場で翌日までに塗装しないとまずい現場をかかえハウジング社長が困っていたそうです。その時に紹介されたようです。彼は1人で徹夜作業を行い。見事に(言っていませんが)完成させたそうです。それで信頼を得たと言っていました。今やこのハウジング会社の塗装職人は彼のところしかないと言っていました。

色々苦労話を聞きました。ただ彼に感じるのは職人としてのプライドです。塗装屋の質はピンキリだと言っています。確かに以前来た塗装屋とはまったく違います。以前は内装でしたが、彼に再度塗りなおししてほしいほどです。

この手の仕事中抜きする業者は多くあるようですが、肝心な職人がいないようです。
彼は5社ほどの中抜き業者と仕事しているようです。ほとんど休みはなく天候不良以外(内装があれば内装しているらしいです)、休みは月1日あるかないからしいです。建設会社大手の代理店だと思いますが、そこからも仕事を受注しているようです。大手系の方が中抜き金額はでかいとも・・言っています。

既に結婚して子供もいて家まで買ったようです。収入もとんでもない額です。1人友人を雇っていますが、その彼にも確実に1千万以上(年収払っています)。家の庭先に塗装類を補完しているかと思いきや・・倉庫を借りていてそこだけで年2千万ほどかかるらしいです。在庫がないと急なマンション、公共施設などの塗装に対応できないようです。恐らく色々な色を在庫としてもっているのではないかと思います。

彼は収入の為よりも信頼を裏切らない為に休みなく働いているようです。収入はその後についてくる感じだと思います。我が家の塗装幾らで請け負ったのか聞いてみたら値段は聞いていないとか・・。私もよく知るハウジング社長であればあり得る話です。多めには払っても少なくは払う事はないでしょう。若い優秀な職人はハウジング会社には財産です。

色々な仕事を請け負ってしていると嫌な思いは少なくはないようです。そもそも塗装は発注者のイメージと塗装した後のものはまったく違う事も少なくはないようです。我が家の色も「こんな色で依頼したかな?」とは思いました。私は、まあいいか・・という感じですが、多くのお客に何度も塗装させられる事もあるそうです。

頑張る彼には敵も多いようです。地元の塗装会社から色々いじめのようなものもあるようです。それだけ有名になった証だと思いますが、当事者は大変でしょう。

発注した昔風の社長(私の1歳年下)も色々あるようです。若くして親父が亡くなり、大工しかしてこなった社長はそこから苦労して営業を覚えたようです。決して営業センスのある人ではないです。ただなんか許してしますキャラなのです。値段も驚くほど高額ではありません。長い苦労のうえ今があるようです。もう大きな財産があり手抜きしてもいいと思いますが、この社長も信頼の為か暇なく働いています。
この社長、
業者の工数が自分の見積額を超えると判断すれば、身銭を切るらしいです。塗装の彼から聞きました。このような経緯から協力する職人は突発的な仕事でも対応するのではないかと思います。この社長からもらうスケジュールは概略です。いつどんな業者のものがくるのかは一度も聞いた事はありません。ただ、それを許す人柄が彼にはあります。見た目はいかついですが・・。社長の身内に関しても色々知っています。後継者を育てるのはこの社長できないようです。

塗装屋さんの彼は今の若者とは話が合わないと言っていました。それはそうだろうと思います。ただ素晴らしい青年です。

342233222322222222322222222222222222